fc2ブログ












titleスポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ] スポンサー広告
トラックバック(-) | コメント(-)

titleThe Elder Scrolls IV: Oblivion 

さて、久しぶりの更新です。
大型連休はここコレを見に行っただけで、家でゴロゴロと・・・・・・・・・しているのももったいないので、ゲームなんかを始めてみました。(結局は家にいるんだ・・・というのはオイトイテ)

The Elder Scrolls IV: Oblivion(オブリビオン)ですわ。なんだか壮大なファンタジーゲームということで剣と魔法ってな世界を存分に楽しんでいくわけですが・・・

つまづいた点
日本語版がないじゃん→MODで対応(MODがわからない方はこちら(wikiです)に解説があります。要するに改造データってことでしょうか)
いっぱいMODがあるじゃん→MOD同士が干渉してインストールしなおし
キャラクタの顔をいじりすぎて変になった→おかげでコンソールコマンド覚えましたとも

ってなわけでやっとできた私の分身がコレ
20080511-2.jpg 20080511-3.jpg 20080511-5.jpg 20080511-4.jpg 20080511-1.jpg

ここではお見せできないような思わず「うわぉ」とか言ってしまうようなスクリーンショットなんかも撮ってみましたが、お見せできないんでココには載せません。っていうか載せられません。

仮面ライダーワールドのことはまた後ほど・・・・
ではゲームに戻ります。
Elder Scrolls IV: Oblivion (輸入版)Elder Scrolls IV: Oblivion (輸入版)
(2006/01/31)
Windows XP

商品詳細を見る
スポンサーサイト



title祭りじゃぁぁぁぁ 

お祭りです
http://www.den-kiva.jp/index.html
電キバ祭りです。「クライマックス刑事」を見てきました。

あんなことやこんな不自然な点には目をつぶって素直に楽しんできました。
久しぶりに22年前のシーンであんな人も出ていましたし・・・。
小道具が細かいので、DVDがリリースされたら、もう一度見なければなりません。

で、久しぶりにいろいろ買い込んできました。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーV3 (仮面ライダー THE NEXT)S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーV3 (仮面ライダー THE NEXT)
(2008/02/23)
不明

商品詳細を見る

ちょっと細身ですが、いい感じに重みがあって”小さな宝物感”ってのがぴったりくるような出来栄えです。
ひとつだけ難点をいうならば、顔が長細いのでちょっと不細工な感じです。


もうひとつ・・・
装着変身 仮面ライダーキバ (キバフォーム)装着変身 仮面ライダーキバ (キバフォーム)
(2008/03/25)
不明

商品詳細を見る

金属のベストを装着させるだけの「装着変身」ですが、このベストの適度な重みと肩の装甲のギミックに感動しています。あんよもちゃんと開きます。
ひとつだけ難点を言うなら、手足の血管(?)が赤く塗られていないことくらいですかね。自分で塗ってしまえばどうってことはないんですがね。

どちらも可動箇所に文句のつけようがありません。
で、写真を撮ろうと思ったらデジカメの電源が落ちてまして、仕方がないのでケータイで撮りました。
20080413-1.jpg

飽きもせず眺めています。

titleターボブーストは・・・? 

こんなニュースがありまして・・・
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/9058
3000万ですわ。安いんだか高いんだか分りませんが、ともかく落札されたようです。
っていうか、オークションに出したってことは、テレビシリーズにはならないってことでしょうかね?

で、ナイトライダーですよ。ナイト3000。
ひょんなところから映像を仕入れたので、興奮して見ていました。
Knight industry two thousand でも Knight industry three thousand でも K.I.T.Tなんだなぁと今更気づいたのは秘密です。

20080329-2.jpg
ちょっとだけ先代K.I.T.Tが登場します。

20080329-3.jpg
あ、やっぱりこういう手法を使うんですね。先代のK.I.T.Tは銃弾を跳ね返しているってことになっていましたが、最新型は銃弾を包み込むような感じでしょうか?

20080329-4.jpg
ナノテクノロジーとやらを駆使して車体の色が変わります。車体の色を白に変えている途中ですね。あとは青にも変わりました。

20080329-1.jpg
で、出演していました。デビット=ハッセルホフ。年はとってもスタイルはいいですなぁ。

で、ですね、あれがないんですよ。ターボブースト(吹き替え版の劇中で一度だけマイケルが「ジャンプだ!!」と叫んだときがありましたけど・・・)。あれがナイトライダーの醍醐味だったりするんですが。

今度は吹き替えで見たいものです。

titleWindows Vista Service Pack 1(SP1) 

とりあえず当ててみました。
20080319-2.jpg
20080319-1.jpg
スコア等は全く変化がありませんが、体感速度が若干速くなったような気がします。

マイクロソフトの能書きによると・・・
パフォーマンス
Windows Vista SP1 には、多数のパフォーマンス強化機能が収められています。以下は、その例となります。

  • ネットワーク ファイル共有の表示における使用帯域幅の削減と実行速度の強化。現行バージョンの Windows Vista の問題への対応です。

  • ファイルのコピーのパフォーマンスを向上。内部テストでは、同一のローカル ディスク上にある、1 つのフォルダから別のフォルダへのファイル コピーが 25% 高速になりました。また、Windows Vista SP1 を実行していないリモート コンピュータからのファイル コピーは、45% 高速化されました。さらに、SP1 のネットワークの強化により、Windows Vista SP1 を実行しているリモート コンピュータからのファイルのコピーは、ほぼ 50% 高速化されました。

  • Windows Explorer を使用したファイル コピー時の進行状況の推定を強化。進行状況ウィンドウに推定時間が 2 秒以内で表示されます。

  • ファイルの追加と圧縮フォルダからのファイルの抽出を高速化

  • 電源の切り替えにおけるパフォーマンスの向上 (休止またはスタンバイ状態からの再開など)

  • ドメイン外の操作時にドメインに属する PC のパフォーマンスを強化。Windows Vista SP1 以前では、[ファイル] ダイアログ ボックスを開くときに遅延が発生する場合がありました。

  • バッテリの持続時間の延長。一部のコンピュータで頻繁に発生していた CPU 使用率の低下と画面の再描画処理を軽減したことによるものです。

  • ログオン エクスペリエンスの強化。Ctrl + Alt + Del キーを押してからパスワード プロンプトが表示されるまでに発生する可能性のあった 10 秒の遅延を解消しています。

  • 写真のスクリーンセーバーを使用している場合での、ユーザー セッションへの復帰時間の短縮

  • 多数の不具合を軽減し、全体的なメディア パフォーマンスを向上。

  • 内部テストで、イベント ビューアの起動時間を約 75% 短縮


昨年より、マイクロソフトのハードウェア/ソフトウェア パートナーは、明確な方法で Windows Vista のエクスペリエンスを向上させる追加の更新プログラムを提供してきました。このような更新プログラムを通して強化されたのは、互換性だけでなく、品質とパフォーマンスと共に、バッテリの持続時間も向上しています。Windows Vista のリリース時点のコンピュータのバッテリ持続時間を、Windows Update からデバイス ドライバを更新した後と比較すると、各自のコンピュータに応じた強化度合いが明白になります。マイクロソフトでは、内部調査として 16 台のコンピュータで測定した結果、中央値で 7%、5 台のコンピュータで 10% 以上のバッテリ持続時間の延長を確認しました。

http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/417467e7-7845-46d4-85f1-dd471fbc0de9.mspxより引用

だそうです。自己責任でどうぞ。





上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。